2012/06/14 【ソーシャル・ビジネス・ニュース】2つのイベントのお誘い

皆様、お元気でいらっしゃいますか。ASU Int’lの斎藤 槙です。

今日は「技術で途上国支援をするNPOコペルニクによるセミナー」のご案内と
「働き方を考えるセミナー」のリマインドのメールです。

コペルニクは、ウェブ上のオンラインマーケットプレイスで、技術を提供する企業、
途上国の市民団体、途上国支援をしたい人々、の三者をつないでいるユニークな
NPOです。(http://www.kopernik.info/ja)

その代表の中村俊裕さんが東大の駒場キャンパスでお話なさる機会があります。当日は、
私はコメンテーターとして参加させて頂きます。途上国ビジネスをお考えの方、ぜひ
ご参加ください。以下、詳細です。

●日時
2012年6月18日(月)11:00-13:00 (ランチを持ち込みで話を聞くというスタイル)
● 場所
東京大学駒場キャンパス18号4階オープンスペース (最寄り駅は井の頭線 駒場東
大前)
● 講師:中村俊裕(米国NPO法人コペルニク共同創立者兼CEO)
● コメンテーター:斎藤 槙(ASU International LLC代表、CSRコンサルタント)
● 司会:佐藤安信(東京大学大学院総合文化研究科教授)
● 主催:東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム(HSP)
● 参加無料。事前登録は無用です。

●中村俊裕 米国NPO法人コペルニク 共同創設者兼CEO 
国際開発援助で10年の経験をもつ。東ティモール、インドネシア、シエラレオネ、ニュ
ーヨーク、ジュネーブを拠点とし、主に国連開発計画で働く。主にガバナンス改革、平和

構築、自然災害後の復興(スマトラ沖地震など)、国連改革などに従事。その経験から
コペルニクを立ち上げた。2010年、クリントン・グローバル・イニシアティブ参加。前
職はマッキンゼー東京支社で経営コンサルタント。京都大学法学部卒業。英国ロンドン
経済政治学院で政治学修士号取得。大阪大学大学院国際公共政策研究科招へい准教授。
2012年世界経済フォーラム ヤンググローバルリーダー選出。

● 「働き方を考えるセミナー」のリマインドです●

さて、ここからは前回お知らせしましたイベントのリマインドメールです。

好評につき「働き方を考えるセミナー」第2弾として、今回は日米の労働環境動向の
説明、大手IT会社シスコシステムズ(以下シスコ)のオフィスツアーそして、参加者
同士のディスカッションの時間も併せた形のワークショップを開催します。

もともと「働く」という意味は、「傍が楽になる」から来ているといいます。自分のま
わりにいる人たち(家族、同僚、地域、環境)に尽くすことで傍が楽になり、助かる。
そして、感謝されることで、自分も満足感を得る=働き甲斐を感じる。

つまり、人に貢献することが、実は自分の幸せに繋がるという意味です。この「傍と
自分の関係性が良好な働き方」を、今流には「ワーク・ライフ・バランスがとれてい
る」と言えるのかもしれません。

今回、見学させていただくシスコは、もっと進化しているようです。シスコの石黒さ
んは「ワーク・ライフ・インテグレーション」と言っています。つまり、働き方も生き
方も同じで、重なるという意味。働くという行為が、自己実現や自己表現の手段である
ならば、こんな幸せな生き方はないのではないでしょうか。

これまで日本は、経済大国になるという目標のもと、利益主義や経済一辺倒に象徴され
る価値観で働いており、たくさんの痛みの伴う副産物がありました。サービス残業、
過労死、家庭崩壊、ニート、大量消費、大量破棄による環境汚染・・・。

しかし、3.11以降、効率、利便性、自分だけの快楽を追求しても、結局それは人の幸福
には繋がらないことがはっきりしました。今回のイベントを通じて、今一度、「働く
(傍楽)」の意味を考えることで、これからの生き方のヒントを一緒に探しませんか?

●日時
2012年6月30日(土)9時半〜12時まで
●主催
ASU International LLC 
株式会社オルタナ オルタナ総研事業部 
●講師
斎藤 槙 ASU International LLC CSRコンサルタント
小池 勝也 オルタナ総研 
石黒陽子、鈴木寿里 シスコシステムズ 

● 当日のスケジュール
 9:30 ご挨拶・紹介+米国の事例(斎藤)15分
 9:45 日本の動向、問題提起(小池)10分
10:00 CSR先進事例 シスコシステムズ(石黒・鈴木)30分
・ワークスタイル変革ソリューション、その効果について
・ネットワーク組織の強み
10:30 テレプレゼンス・デモ&オフィスツアー(石黒・鈴木)45分
11:15 5分間 休憩
11:20 参加者のディスカッション&シェアリング (斎藤)40分
12:00 終了
12:15 お昼(希望者のみ。場所は六本木界隈のレストラン)

● 参加をご希望の方は先着30名様まで(残りわずかとなっています!)
● 参加費は無料です。
場所:〒107-6227 港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー 会場は21階 
集合場所は1階ロビーで時間は9時15分(時間厳守)
参加:無料 先着30名様まで。6月22日(金)までに小池勝也にまでメールをください。
イベント参加ご希望の方はお名前、所属を、お昼にも参加なさる方は簡単なプロフィー
ルをお送り下さい。 
オルタナ総研:小池勝也 katsuya@alterna.co.jp

●講師プロフィール●
石黒陽子(シスコシステムズ)
外資系IT企業のコンサルタントとして各種大規模システムの提案、ビジネスモデルと
IT戦略の策定、IT統合などのプロジェクトを担当。シスコ入社後はクラウドや情報通
信基盤領域におけるビジョン策定や戦略立案などのコンサルティングを担当。TOGAF認定
プラクティショナー(Enterprise Architect)。SBI経営大学院 MBA。

鈴木寿里(シスコシステムズ)
会計事務所系コンサルティングファームでのITコンサルティングを経験後、Fortune100
のグローバル企業2社において、リージョナルCIOを含むITマネジメント職を歴任。その
後シスコIBSGにおけるコンサルタントを経て現職。ピッツバーグ大学MBA。

シスコシステムズ(シスコ)とは
シスコシステムズは、人々の仕事や生活、娯楽、学習のあり方を変革する事をビジョンと
するグローバルIT企業。事業の中核である企業向けネットワーク機器の他、音声や映像を
含む高度なコミュニケーションソリューション、先進的なデータセンター及びクラウドソ
リューション等を開発、製造、販売する。CSR先進企業としても知られる。

小池 勝也(オルタナ総研)
顧客満足度No1のシンガポール航空に10年間勤務、最優秀社長賞を受賞。英国の起業家、
アニータ・ロディックの経営哲学に感銘を受け、ザ・ボディショップの日本上陸にあわせて
独立、日本初の個人フランチャイジーとして参画。その後、多摩大学大学院にて経営情
報学修士を取得、大学院在学中に起業したインターネット関連企業の経営などを経て、CSR
コンサルタントとして再独立。現在は、(株)オルタナオルタナ総研事業部 事務局長兼主任
コンサルタント、多摩大学総合研究所客員研究員、ドラッカー学会に所属。

斎藤 槙(ASU International LLC)
聖心女子大学卒業後、広告代理店電通入社。米国コロンビア大学国際関係大学院修士号取得。
現在はASU International LLC代表、 CSRコンサルタント、SBI客員准教授。東京大学
「人間の安全保障フォーラム」理事。目黒区環境審議会専門委員会委員。デイビッド・
ロックフェラーJr氏の環境NPO「Sailors for the Sea Japan」理事。著者に『社会起業家
~社会責任ビジネスの新しい潮流』(岩波新書)、『ソーシャルビジネス入門』(日経BP)な
どがある。

皆様のご参加をお待ちしています!斎藤槙でした。

●ASU International LLCについて:企業も社会もハッピーな結果を生むBusiness For Social
Responsibility (社会責任を果たすビジネス)を目指し、ASU International社はお手伝い いたします。

● ASU International LLCのホームページ  http://www.asuinternational.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>